文京区千駄木、茗荷谷で指導を行うパーソナルトレーニングジム【アームリングパーソナルジム】

脳疲労を解消させる為のメンタルケア対策

庭において円滑な人間関係を作る事に対する神経的なストレス、また近年ではテレワークを導入している企業が増えた事で、一日外出する事もなく自宅で仕事が出来る為、体を全く動かす事がないという方も増えました。
その代わりに、現在はスマホ、パソコン、タブレット端末などの電子機器に囲まれた生活で、目を酷使するようになりました。「目に良くない」という印象がありますが、目だけではなく「脳」にも大きな影響を与えています。 今回は、精神疲労=脳疲労を改善させる為のメンタルケア対策をご紹介していきます。

脳疲労の状態とは?

脳疲労の状態とは、「脳が疲れて正常に機能していない状態」の事を指します。要するに脳が疲れた状態ということになります。脳が疲れた状態というのは、いわば筋肉痛になる過程によく似ています。
不慣れな運動やハードな筋トレを実施する事で、筋肉を使い過ぎると筋肉に炎症が起きて筋肉痛になります。筋肉痛がある時は、普段の何気ない動作をするだけでも動きにくく辛いという経験をした事があるかと思います。
脳もこれと同じように使い過ぎると炎症を起こしてしまいます。使い過ぎる事で、活性酸素を蓄積し、酸化ストレスを引き起こしてしまうのです。
以前は、脳の疲れが身体的で明確ではない場合、「慢性疲労」「原因不明の疲労」と言われていました。近年では、スマホやパソコンを始め多くの電子機器に囲まれた生活に変容した事もあり、「脳疲労」という言葉が定着しつつあります。

脳疲労の原因とは?

脳疲労は「大脳と間脳のトラブル」と言われています。現代人の多くの方が感じている疲労のほとんどが、肉体的な疲労でなく、「精神の疲労と神経の疲労のよる脳疲労」です。 脳疲労とは何かをもう少し掘り下げてご説明します。

大脳

大脳とは、脳の中の司令塔というべき存在です。大脳は大脳新皮質と大脳辺縁系の2つに分類されます。大脳新皮質は、思考や学習、芸術性の理解や言語の理解などの知的中枢の役割を担います。そして大脳辺縁系は睡眠や食欲、性欲、怒りなどの本能や情動を担っています。どちらが欠けても人間らしい精神的活動が出来ません。

間脳

一方、大脳の下方の位置する間脳は、自律神経中枢や食欲中枢を司ります。要するに、意志とは関係なく24時間心臓を適切に働かせる、適切にエネルギーを体に取り入れる為の食欲をコントロールしている脳になります。

大脳と間脳のトラブル

大脳新皮質、大脳辺縁系、間脳の3つの関係性は「高度情報処理システム」と呼ばれます。 そして脳疲労の原因となる因子を常に受け続けると、大脳新皮質と大脳辺縁系のバランスが乱れ、結果として大脳からの指示で動いている間脳のバランスも崩れ、脳疲労の症状が出るようになります。

脳疲労の原因となる因子

脳疲労の原因として最たるものは、「ストレス」です。仕事のストレス、家庭のストレス、人間関係のストレス等、我々は多くのストレスを感じています。また現代では、情報過多によるストレスも問題になっています。メディア・ネット情報により無意識で情報が大量に入ってくる時代です。データ流通量は急激なデジタル化の進展とともに拡大しており、今後もさらに伸びていくという報告もあります。

脳疲労の症状とは?

では、どのようにすれば脳疲労、ストレスを解消させる事が出来るのかをいくつかご紹介致します。

質の良い睡眠

「睡眠負債」は睡眠不足が蓄積されていき、やがて心身に深刻な影響を及ぼす恐れのなる状態を指します。質の良い睡眠が取れなければ、健康上のリスクになる事は間違いありません。そしてここで重要な事は、長い時間寝れば良いという事でもないのです。「しっかり寝ているのに、朝起きられない」「疲れが取れていない」という方は多くいらっしゃいます。
睡眠に大事な事は、量ではなく質になります。質の高い睡眠とは、寝つき・寝起きが良く、入眠から30分以内に、最も深いレベルのノンレム睡眠状態に入り、中途覚醒がなく起床時間に目覚める事が出来る事を指します。
そして睡眠の質を高める為には、入眠前の環境を整える必要があります。
① 暗くて静かな環境で眠る(テレビやスマホの使用を控える)
② 副交感神経が優位な時に就寝する(静的ストレッチを行いリラックスする)
③ 日中に適度な運動を行う(ウォーキング等軽い運動で、軽く汗ばむ程度で血流を良くする)

適度な運動

運動には精神面において良い効果が期待出来ます。筋トレやスポーツ等で体を動かした後に、爽快感や達成感を感じ、気分転換やストレス解消になった経験がある方も多いのではないでしょうか。
適度な運動により、交感神経と副交感神経のバランスが良くなるので、自律神経の安定につながります。そして運動による適度な疲労が熟睡をもたらすので、睡眠の質にも繋がり、脳の回復を早めてくれます。
運動量に関しては、運動量が多すぎると余計に疲労を溜める事になりかねません。専門家の指導を仰ぐのも一つの手段になりますので、パーソナルトレーナー等の指導を受けてみてはいかがでしょうか。

情報をアウトプットする

情報社会の現代では、あらゆる情報のインプットが多すぎて、脳疲労の状態に陥り、ストレスが溜まります。 その場合インプットした情報を自分の中で一度整理し、アウトプットする事が大切です。 例えばパソコンも一度に処理する量が多く過ぎるとフリーズしてしまうのと同じように、人間も情報の整理整頓が追いつかなくなるとフリーズしてしまいます。 また何でもかんでも情報をキャッチするのではなく、スマホやパソコンを使用する際に「〇〇について調べる」という明確な目的を持ち、利用するようにしましょう。

まとめ

精神疲労や神経疲労による脳疲労と肉体疲労の状態で大きく異なる体の反応としては、「睡眠」になります。我々は、脳疲労と肉体疲労の区別が出来ないので、どちらにおいても疲労という一つで捉えてしまいます。「疲れているのに眠れない」等の症状を感じた際は今回ご紹介した事を、是非取り入れやすいものからで良いので少しずつ実践してみて下さい。

おすすめお役立ち情報

体験コース好評受付中!
お気軽にお問い合わせください

体験コースのお申し込みはこちらから

お電話はこちら
  • 千駄木店
    駐車場完備
    03-3824-7871
  • 茗荷谷店03-5981-9664
お電話での受付時間:11時~19時30分
年中無休(年末年始除く)
メールでのお申し込み ご予約フォームはこちら 24時間受付中!